マルチブート
FreeBSD
- はじめに
- FreeBSD でインターネット接続 (有線・無線)
- アプリケーションをインストールする (前編): packages
- アプリケーションをインストールする (後編): ports
- packages と ports を併用する前にやっておくこと
- Samba を使って Windows とファイルを共有する
- X Window System
- タイル型ウィンドウマネージャ awesome のすすめ (前編)
- タイル型ウィンドウマネージャ awesome のすすめ (後編)
- Xorg のキーマップをカスタマイズしようと思う
- Fcitx と Mozc で日本語入力
- GNU Emacs TIPS
- USB メモリが挿入されたら通知を受け取って手動でマウントする
- Thunderbird の基本的な設定と、それを他の PC にコピーする方法
- rxvt-unicode の設定 (と、わりと微妙な自作カラースキームの紹介)
- rxvt-unicode-9.31 でプロンプトの表示位置がおかしい件
- Git 第1回: GitHub に上げるサンプルプロジェクトを作ろう
- Git 第2回: ローカルリポジトリを GitHub や Bitbucket に上げよう
- Git 第3回: Git にテキスト UI をもたらす Tig の恩恵にあずかろう
- Git 第4回: Tig をカスタマイズしよう
- Git 第5回: ついでながら Windows でも Tig を使おう
- Git 第6回: 自宅 LAN の NAS にリポジトリを作ろう
- GitHub CLI で GitHub をコマンドラインから操る
- その他の話題
- トラブル顛末集
Raspberry Pi Pico 実験室
- Raspberry Pi Pico のミニマムなクロス開発環境を FreeBSD に構築する
- Raspberry Pi Pico の L チカプログラムをビルドして動かす
- GDB dashboard で Raspberry Pi Pico の L チカをデバッグする (前編)
- GDB dashboard で Raspberry Pi Pico の L チカをデバッグする (後編)
- Raspberry Pi Pico でシリアル通信: "hello, world" を贈る
- μT-Kernel 3.0 を Raspberry Pi Pico で動かしてみよう
- FreeBSD で Raspberry Pi Pico SDK をビルドする
- CMake 覚え書き (1): 最小限のプロジェクトを作って Makefile を眺める
- CMake 覚え書き (2): プロジェクトに静的ライブラリを加えてみる
- CMake 覚え書き (3): Usage Requirements とは
- CMake 覚え書き (4): Pico SDK におけるインターフェース・ライブラリ
- μT-Kernel 3.0 BSP の boot2 セクションはどこからやって来た? (前編)
- μT-Kernel 3.0 BSP の boot2 セクションはどこからやって来た? (後編)